ノートPCの「M.2 SSD」の空き容量が足りなくなってきたのと、「M.2 SSD」がかなり安かったので、256GB→1TBのものに換装してみました。OS含むデータも移行します。
移行環境
- M.2 SSD(換装前):WDC PC SN720 SDAQNTW-256G-1001(256GB)
- M.2 SSD(換装後):WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C(1TB)
- NVMe↔USB変換ケース:ELUTENG M.2 SSD ケース USB C to M.2 アダプタ
- 移行ツール:AcronisTrueImage WDEdition 24.0.1.28080
- ノートPC:ThinkPad L380
- OS: Windows10 Home(64bit)
ThinkPad L380はNVMe/SATAの両対応です。
M.2 SSDは換装前/換装後共にNVMeです。
M.2↔USB変換ケースは両対応は無く、NVMe/SATAのどちらか一方のみ対応な物しか発売していませんでっした。
(NVMe対応ケースが4,000円弱、SATA対応ケースが2,000円弱という感じ。)
NVMeとSATAについて
もしかしたら間違っているかも…
↓
- M.2とは物理規格のこと(接続端子やサイズなどを定義している)
- M.2 SSDにはNVMe(NVM Express)とSATAの基本2種類の論理規格がある
(他にはAHCIていうのもある) - NVMeの方が高速だが電力消費が大きい
性能的に優れているので、特別な理由がなければ「NVMe」を使用する!!!
変換ケース組み立て
M.2 SSD↔USB変換ケースにSSDを組み入れます。ケースはNVMeとUSB3.1 Gen2を変換します。水色のやつは、振動を軽減する緩衝材でテープで張り付けて使うものです。
ケースについて
ELUTENGという中国の深センのメーカーの物です。アルミ金属製でカッチリしてて良い感じですが、付属ドライバーのサイズが合ってなくて空回りしてネジ頭の㊉がバカになりやすいです。
Amazonで3,599円でした(200円引きクーポン適用)、SATAのみ対応版だと1,500円位です。
ELUTENG - Hard Drive Accessories / M.2 Enclosures
http://www.eluteng.com/module/hardDrive/m2/details010.html
SSDについて
WD Blueの1TBのものです。
Amazonで12,800円でした。Kakaku.comの最安が12,799円なので価格的にも満足です。
OSとデータの移行
「AcronisTrueImage WDEdition」を使用して移行します。
AcronisTrueImageのダウンロードとインストール
WDの製品サポートページからダウンロードします。
1. WDの製品サポートページに接続する
ソフトウェアおよびファームウェアのダウンロード | WD サポート
2. ソフトウェアをダウンロードする
3. ダウンロードしたzipを解凍してexeを実行する
※ディスクの空きが少ないとインストールが失敗します。2GB程度の空きでも失敗したので5GB空けて実施しました。
4. インストールが完了したらアプリを起動します。
データの移行(ディスクのクローン)
ツールからディスクのクローンを選択する
1. 「ツール」 > 「クローンディスク」を選択する
2. モードを選択する
※「自動」で実施したんですけど、「手動」だとパーティションサイズなどが設定できるようです。
3. ソースディスクを選択する
4. ターゲットディスクを選択する
5. 実行する
クローンに掛かった時間は10分程度でした。
常時400MB/sの速度が出ていました。
クローンをしてみて気になった点
- 完了のポップアップが画面最前面に出ないので、クローンが完了しても気付きにくい
- クローン中にソースディスクに行った変更がターゲットディスクに変更されません。
クローン開始時にソースディスクにロックが掛かるからかな? - クローン完了後にCドライブが自動拡張されていました。
モードで「手動」を選択すれば制御可能と思われる - 回復パーティションの文字が消えていました。
コマンドで見ると、回復パーティションとして認識はされていそうなので今回は放っておくことにしますが、本当は対処した方が良いのかも
>reagentc /info Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成 情報: Windows RE の状態: Enabled Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE ブート構成データ (BCD) ID: 8341862b-6691-11ea-a7ac-cc78be3bc177 回復イメージの場所: 回復イメージ インデックス: 0 カスタム イメージの場所: カスタム イメージ インデックス: 0 >diskpart DISKPART> select disk 0 DISKPART> list partition Partition ### Type Size Offset ------------- ------------------ ------- ------- Partition 1 予約 128 MB 17 KB Partition 2 システム 260 MB 129 MB Partition 3 プライマリ 930 GB 389 MB Partition 4 回復 1001 MB 930 GB
AcronisTrueImageの削除
Acronisをインストールしたことで不具合がいくつか発生したので、移行完了後削除しました。
Boujourもインストールされているので、合わせて削除します。削除完了後はPCの動作も元に戻りました。
- PCの動作が重くなり、冷却ファン頻繁に動くようになった
- ファイルの保存に時間が掛かるようになった
- いくつかのプロセスが常に動いていて気持ち悪い